今年も憂鬱な固定資産税や自動車税の時期がやってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年は支払方法を変更して少しお得になりました。エポスカードをお使いの方は参考にしていただければ幸いです。
最近ポイントアップショップの改悪がありましたが、現在でもエポスプラチナカードをメインカードとして利用しています。昨年度は「地方税お支払いサイト」での支払い前提で、ある程度支払いをまとめたり分けたりすることでお得、という記事を書きましたが、今回はauPAYの請求書支払いに変更することで、手数料負担を0にすることができました。
・地方税お支払サイト (地方税共同機構)
今回、参考にさせていただいたのは「ガーコちゃんねる」さんの動画です。投資やポイ活のネタがタイムリーに更新されており、解説も丁寧でわかりやすいのでおすすめさせていただきます。
・【2025年最新】固定資産税・自動車税の超お得な支払い方法解説! (ガーコちゃんねる)
下記のブログ記事も実際の手順や、注意点の確認として非常に参考にさせていただきました。
・固定資産税と自動車税をお得に支払う方法まとめ【2025年版】 (Amebaブログ:自然素材の家で、私らしく、家族を支える暮らし方)
簡潔にまとめると、以下の通りです
- auPAYの請求書支払いだと、税金の支払い時に手数料がかからない
- エポスカードからauPAYにチャージができ、通常のエポスカード利用分のポイント付与(0.5%)/利用額実績にもなる
ということで、今回45,400円の自動車税をauPAYで支払いしたのですが、昨年度(地方税お支払いサイト)で支払いした時のと差異は、「手数料370円が不要(=おトク)」「クレジットカードの利用ポイント(0.5%)/年間利用実績額の加算は変わらず」「auPAY(ならびに同意した範囲の関係会社)に私の個人情報や利用履歴情報が蓄積された」の3点となります。
auPAYについては、iPhoneにアプリをダウンロードし、auIDでログインし、たくさん必要な同意をすれば利用が可能となります。(一部同意が不要な項目もあるので、余計なものにはチェックを入れないようにご注意ください)
さっそく自動車税の45,400円をエポスカードからチャージしようとしたところ、クレジットカード情報を入れ、認証用のSMSの数字を入力したところでauPAYアプリでエラーが発生。チャージもされずにエポスカード利用連絡のメッセージだけが来たと思って涙目になっていたところ、よくみるとエポスカード側が不正取引の疑いありで取引を一時停止していて、SMSで意図した手続きかどうかの確認が来ていたものでした。
カード会社の側になって考えると、初めて使うauPAYに、いきなり数万円をチャージしたら詐欺とか不正取引とかを疑いますよね・・・。しっかりとチェックをしてくれていて安心しました。
改めて手続きを経てチャージを実施した後、自動車税の納税通知書に記載のあるeL-QRの2次元バーコードをauPAYアプリで読み込み、無事に支払いが完了しました。今回はauIDを1から作らなかったため非常に簡単にできた印象です。
auPAY+エポスカードでの地方税支払いに関して、ご紹介したブログにも記載がありますが、注意点は以下の2つです。
- エポスカードからauPAYにチャージできる金額は月50,000円まで → 5万円以上の納付がある場合は、何か月か前からコツコツチャージしておく必要があります。
- エポスカードでauPAYにチャージ利用した際の、エポスカードのポイント付与/年間利用実績額の加算がいつまで継続されるかわからない → 他のクレジットカードでもチャージ金額は除くとなっていたり還元率が下がったりすることが多いので、常に最新状況は把握しておいてください。
・au PAY 残高へのチャージ(入金)方法 (auPAY公式サイト)
ということで、今年は少し頑張ってみたことで手数料をおトクにすることができました。あふれる情報を賢く取捨選択し、思い立ったらすぐに実践してみることで今後も色々とおトクをゲットしていきましょう。
※本情報について
2025/5/17現在で、自分が調べたり体験した情報等を基に記載致しました。
情報の誤り等による不利益等が発生いたしましても、補償等は一切できませんのでご了承下さい。
コメント