連日の猛暑となっていますが、いかがお過ごしでしょうか。我が家ではエアコンが冷えなくなってしまったので慌ててエアコンを購入し、先日取り付けが完了しました。その際に、ビックカメラとコジマで同じ型番の商品を比較したのですが、値段やポイントにけっこう差があったので記事にしたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。
今回購入したのはダイキンのスタンダードタイプ、主に18畳用のモデルです。ダイキンを選んだのは壊れにくそうなこと、スタンダードタイプを選んだのは価格がお手頃なのと、お掃除機能は不要(エアコンクリーニングを依頼するときに割高、部品が多くなると故障のリスク増)、18畳用にしたのは使っていたエアコンが16畳用(昔は16畳用のモデルがあったが今は無くなってしまった)で、200V/20Aのコンセントだったためです。
ビックカメラ/コジマでは、「AN565AEBKP-W」というモデルになります。通常ですとEシリーズというスタンダードな製品群ですが、ビックカメラ/コジマではグループで専用型番で他の量販店と少し違いを出しているようです。
・ダイキンエアコン 量販店向け Eシリーズ (ダイキン工業)
・エアコン 2025年 EBKシリーズ ホワイト AN565AEBKP-W [おもに18畳用 /200V] (ビックカメラ.com)
・ダイキン DAIKIN エアコン EBKシリーズ おもに18畳用 (ビックカメラグループオリジナル) ホワイト AN565AEBKP-W (コジマネット)


記事を書いている時点(2025/7/6)時点では、ビックカメラ.comもコジマネットも同価格(179,800円(税込)、工事費・リサイクル費等別途/同ポイント(1%))で揃っていますが、購入した際にはポイント率や価格や保証の有無等が異なっていました。


エアコンが冷えなくなっていたので、価格交渉等は二の次で在庫/工事が早くできるコジマ店舗で購入し、6/30に取付工事完了したのですが、価格やポイントがコロコロと変わったり(値引き交渉でポイントがつかなくなることもあると思います)、エアコンの場合は工事費用が含まれているかどうか(工事費用にはポイントが付かない)や運搬料/リサイクル料/配管の保護カバー代金が含まれているのか別途なのかで大きく変わってきますので、何がお得なのかはしっかりと見極めが必要です。
実際の購入時にはコジマ店舗で多少値引きをしてもらいましたが、店頭の表示価格そのままで購入した場合はどちらが安価だったのか、比較してみます。
ビックカメラ(6/20ごろ) | コジマ(6/21ごろ) | |
本体価格(税込) | 195,800 | 199,800 *中身は177,800円 |
標準工事費 | 22,000 | 本体価格込み *実態は22,000円 |
取り外し料金 | 5,500 | 5,500 |
リサイクル料金 | 3,190 | 3,190 |
ポイント(マイナス換算) | -19,580(10%) | -1,778(1%) *工事費分はポイントつかない |
10年保証 | 9,790(5%) | 本体価格込み *これはお得 |
合計 | 216,700 | 206,712 |
計算してみると同じくらいの値段でしたが、猛暑の前に取り付け工事が完了できたので満足です。今回はエアコンが壊れていたので納期優先でしたが、余裕のある場合は暑くなる前に昨年モデルを安く買ったり、いくつかの店舗を回ってがっつり価格交渉をしたりすることが可能かと思います。また自治体によっては省エネ施策などで買い替えの際にポイント還元などを実施することもあるので、目を光らせておくと良いことがあるかもしれません。ビックカメラの話で言えば、たまに配信されてくるクーポンでポイントアップしたり、株主優待券を使うとよりお得に購入できると思います。
最後に株主優待券の利用についてですが、株主優待券の利用分はポイントがつきませんのでポイントが10%付与の商品に1,000円の株主優待券を使うと100ポイントつかない(≒取りそこなう)ことになります。1%付与の商品に使った場合は10ポイントですので、差額は90ポイントです。ビックカメラやコジマで買い物が多い方は、ポイント付与率が低い(例えばApple製品等)商品を購入するときに株主優待を使うべし、と覚えておきましょう。
※本情報について
2025/7/18現在で、自分が調べたり体験した情報等を基に記載致しました。
情報の誤り等による不利益等が発生いたしましても、補償等は一切できませんのでご了承下さい。
コメント