時事

IT

他のナントカPayとは一味違う「QUOカードPay(クオ・カード ペイ)」

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。新年の初売りで寒い中、福袋を買いに行くのを諦めてゴロゴロしていたところ、QUOカードPayアプリからキャンペーンの通知が届きました。「テレビ番組の企画でQUOカードPayプレゼ...
IT

VR(Virtual Reality)の時代 ~宝島24訪問記~

飲み会で先輩からVRがハンパない、という話を拝聴し、自分自身で体験する派の私はさっそくVRを初体験してきました。結論から言うと「超ハンパなかった」です。既にVRの時代が到来していたことに今さらながら気づき、これまで気づかなかったことを後悔し...
時事

目撃!にっぽん 2019/12/22放送回 「“希望の大地”を再び~原発事故 ある農家の闘い~」を見た感想

日曜日の朝、NHKでニュースや天気予報を見ていたら、この番組(目撃!にっぽん)が始まりました。思わず最後まで見入ってしまいましたので、その感想を簡単に記載します。ざっくりのあらすじは、福島県でコメ作りをしている鈴木さんのお話です。原発事故前...
動画

【おすすめ動画チャンネル】中田敦彦のYouTube大学

色々な手段で情報が入手できる時代になりました。インターネット上の情報は玉石混交、嘘やステマ、騙し、大げさな情報も溢れていますが、テレビや新聞では決して放送されないような、だけど気になる内容をわかりやすく解説してくれる、YouTube大学は良...
IT

Amazonアカウントを閉鎖して心が幾分軽くなった

Amazonには2006年から色々と物品購入でお世話になってきましたが、今回いったんアカウントを閉鎖しました。理由はいくつかあるのですが、代表的なものは下記の3つです。1.Amazonがあまり安くないと感じることが増えてきた2.購入履歴や検...
時事

【テレ東】ザ・ドキュメンタリー このままでは終わらせない…“森友事件”のいま

国有地払い下げの値引き、公文書偽造、偽証、とかげのしっぽ切り、国策捜査、10ヶ月間の拘留、公務員全員不起訴など、一般常識からかけ離れた出来事のオンパレードだったこの問題は、全く終わっておらずこのままうやむやにしてはいけないと思うことが普通だ...
IT

溢れる情報を賢く取捨選択すること5 ニュースやワイドショーを鵜呑みにしない

・大阪府明石市長「パワハラ発言」・桜田大臣「オリンピックに出られなくて残念」最近テレビで話題になっていた話題ですが、報道された当初はものすごいバッシングの嵐、その後で全文や前後のやりとりが公表されると、それほど騒ぐほどでもないのでは・・・。...
IT

Tカード利用履歴は警察に提供されていた件(プライバシー形骸化)

Tカードの利用履歴が裁判所の令状等が無くても警察からの照会があれば提供されていたというニュースが出ていました。・Tカード情報を令状なしで捜査当局に提供 CCC「社会貢献のため」(ねとらぼ/ITmedia)・Tカード、「個人情報を令状なしで警...
スポンサーリンク